- 保護:木材や金属、プラスチック、コンクリートなどの素材に塗装され、衝撃や摩擦による傷、薬品などの腐食、水、光、熱による劣化を防ぎます。
- 美観:顔料を含むため、素材を彩ることが出来ます。塗装することで汚れたり、色褪せたりした壁面も綺麗に蘇ります。
- 機能の付与:塗装することで素材表面に新たな機能を付与することができます。例えば、赤外線を反射することで素材の温度変化を抑える遮熱性、美観を長期間維持する防汚性、燃えにくくする耐火性、静電気を防止する帯電防止性、湯気で曇りにくくする防曇性などがあります。
塗料
塗料の役割
塗料の分類
塗料は材料の種類、用途などによって分類されます。
- 溶媒の種類による分類:有機溶剤を使用した溶剤系塗料と、環境負荷を低減した水系塗料(有機溶剤の代わりに水を使用)、無溶剤系塗料(溶剤を含まない)に分類されます。
- 樹脂の種類による分類:樹脂の種類によって様々な特徴を示します。以下は一例です。■アクリル系:高光沢で1液硬化が多い。 ■ウレタン系:伸縮性に優れる。 ■ポリエステル系:耐擦性、耐薬品性に優れる。 ■エポキシ系:防食性や密着性に優れる。 ■フッ素系:耐候性、耐水性、耐薬品性に優れる。
- 用途による分類:身の回りにある多くのものには塗料が塗られています。その用途によって、建築用塗料、構造物用塗料、工業用塗料、自動車用塗料、船舶用塗料などがあります。
防汚技術
近年、環境汚染などの問題から防汚性に対するニーズが高まっています。 イーテックでは粒子設計技術を駆使することで、防汚性能を発現する樹脂の設計が可能です。お気軽にお問い合わせください。